電動ノコのアタッチメントは、木材用、金属用等様々ありますが、
専用に製造されていますので、価格は少々高いです。
アタッチメントの取付け部の幅が金鋸の刃の幅と同じです。
金鋸の刃を取り付けられますが、刃が薄いので使用していると直ぐに刃が取れて
しまいますので、これでは効率良く作業は出来ません。
そこで取付ける部分を折って刃厚を厚くして取付けました。
たったそれだけで全く刃が取れる事は無くなりました。
専用のアタッチメントは600~700円程ですが、金鋸の刃は200~300円でしかも1本
は長いので半分にして丁度良い長さになります。
よってコストは、1/4程に削減できます。
金属、プラスティックの切断に電動ノコを使用している方、トライしてみては如何
ですか。
カテゴリーアーカイブ: 工具
電動工具の修理
サンダーのスィッチを入れても時々動作しない事がありました。
調べてみると電磁コイルの挿入式端子部分部の接触が悪い事が
分かりました。
対策として端子部分を半田メッキして接触不良を解消しました。